こんにちは!元スロット店員の『masato』です!
『ジャンバリ取材イベント』の公約についてまとめています。
認知度の高い「スタレポ」からマイナーなイベントまで今回も独自の視点で紹介していきます。
※他のイベント「公約」は下記からご覧になれます
- アツ姫
- パチスロ必勝本
- スロパチステーション
- DMMぱちタウン
- オフミー
- でちゃう
- 並ばせ屋が診る!
- Gooパチ(グーパチ)
- ScooP!tv(スクープTV)
- スロット取材イベントランキング(媒体別)
また「設定⑥の見つけ方」など設定師にしか分からない情報や「設定①でも勝つ方法」に興味がある方は下記の記事もご覧ください。
個人的にかなりおすすめの方法です!
※ 注意事項
●公約内容は私個人の調べに基づくものですのでご利用は自己責任にてお願いいたします。
●公約はイベント会社が約束しているものではありませんのであくまでも目安と考えてください。
ジャンバリ取材系イベントの特徴
ジャンバリは「ジャンバリTV」として主にスロット、パチンコの動画配信をしていると同時に取材イベントも行っています。
イベントの種類は多いですが実際に多く行われているのは「スタレポ」をはじめとした数種類です。
結論から先にいうと信頼度が高いのは「スタレポ」になります。
正直、その他のイベントは店次第ではありますが信頼度という点で少し劣る感じは否めません。
スタレポの公約
結果は5段階の☆1~☆5で評価されます。
☆1評価を取ると容赦なくそのお店はジャンバリ公式サイトで酷評され、ペナルティとして数か月間は開催が禁止になるようです。
実際にジャンバリ公式サイトで☆1評価の店を確認しましたが、他の媒体では見かけないくらいボロクソに書かれますね…
そのせいか開催するお店も公約はしっかり守ろうと努力しているようです。
よってスタレポの信頼度が必然的に上がり人が集まります。
☆評価の基準ですが機械割の高い機種ほど☆が獲得できる仕組みです。
例1)機械割119%機種を全台⑥にした場合 ☆4~☆5獲得
例2)機械割110%機種を全台⑥にした場合 ☆2~☆3獲得
要するに機械割の高い「バジリスク絆」や「番長3」を対象にすれば☆4~☆5を獲得しやすくなる訳です。
ただし番長3などのハイスペック機は設置台数が多く、店としては利益がキツくなるので滅多に全⑥にしないでしょう。
(これからは6号機時代になるので、☆評価基準の変更が今後ありそうです)
狙うべき台数は「4台~6台」の範囲がベスト。
狙うべき機種など更に詳しい傾向を知りたい方は下記の記事をご覧ください。
【関連記事】
スタレポ全⑥の認定基準について
スタレポは機械割通りに出なかった場合は☆1が付きやすくなります。
店が全⑥機種を用意したけど思ったより出なかった場合などです。
ジャンバリのスタレポには全⑥認定の基準があります。
※全⑥認定の条件(覚えなくても大丈夫です)
1:(設定⑥機械割-100)×0.75+100=全⑥認定数値
2:対象機種の総G数が3,600回転以上
上記の条件を2つクリアしないと「全⑥」と認定されない訳ですね。
仮に番長3を全⑥にした場合、G数3,600回転はクリアできるとして…
平均の機械割が114.25%を下回ると「全⑥」機種が存在しなかったことになります。
私の経験上、勝率が安定しやすい「番長3」などのハイスペック機は不発は少ないです。
ただし6号機は全般的に、思ったように出てくれないことがしばしば…
ですのでお店が公約を守る意思があっても結果が悪い場合は、運悪く低評価が付いてしまうことがあります。
経験が豊富な設定担当者ならスタレポ開催時は、そういうことも踏まえて機種を選定してくれるはずです(多分…)
スタレポはガイドラインがかなり細かく設定されているので、が信頼できるイベントです。
スタレポNEOの公約
スタレポの下位互換。比較的新しいイベントです。
お店によっては3台設置の機種って意外と多いんですよね。
「スタレポやりたいのに4台設置の機種があまりない!」というお店のニーズに応えたものかと思います。
一応3台以上の機種が対象ですが、「スタレポNEO」をやる店は3台の機種しか対象にならない可能性が高いです。
但し、スタレポ同様にガセは少ないと思うので狙い目ですね。
すろいぬレポート公約
表向きはホールの魅力的な商品をピックアップするレポートというのが名目ですが…
公約は「スタレポ」と同じ全台設定⑥機種を1つ以上です(4台以上の機種が対象)
なぜイベント名が違うかというと、取材イベントの規制により「スタレポ」が開催できなくなった地域が「すろいぬレポート」を行っているのが理由になります。
主に関東圏の千葉、埼玉、神奈川などで行われているようです。
名前が違っても「スタレポ」同様に信頼度は高いので期待していいイベントでしょう。
ジャンバリ広告の公約
「すろいぬレポート」同様にイベント規制により「スタレポ」開催ができない地域での隠れイベントになります。
公約も「スタレポ」と同じで信頼度は高いですが、隠れイベントなだけに開催店舗を見つけるのに少し手間がかかります。
ジャンバリ広告のスケジュール確認方法
①公式サイトのトッページ上部の【開店時間一覧はコチラ】をクリック
②次の画面でも再度「開店時間一覧はコチラ」をクリック
③関東一覧もしくは関西一覧のどちらかをクリック
④店名がたくさん出てくるので、好きな店をクリゥク
⑤店名をクリックした後の移動先によって対象か否かを判断!
●P-WORLD(外部)サイトへ移動した店舗⇒【開催予定なし】
●取材の過去記事(同サイト内)に移動した店舗⇒【開催予定の店舗】
ちょっと手間がかかりますが今のところ、スケジュール確認はこの方法しかありません。
おそらく開催予定の店舗は上の方の位置にありますので、確認は下からではなく上からしたほうが効率的だと思います。
GOLDEN INFINITY(ゴールデンインフィニティ)公約
202年8月から新しくはじまったイベントです。
これからの時代に備えて「6号機」が対象になっていることは、とてもいいことだと思います。
狙い目は必然的に6号機の少台数機種、3台~6台くらいの機種から攻めるのがセオリーです。
開催した店舗の結果を見るとスロット全体の約30%がプラス台になっています。
但したまたま出た台も含まれているはずなので、公約の通りの20%のというのが現実的でしょう。
新しいイベントなので信頼度はまだ高そうです。
開催店舗もそこそこあるので今が狙い目かも。
プレミアムゴールデンスロット公約
通常バージョンとkingの2種類ありますが、少台数の全⑥機種があるかないか程度の違いしかありません。
どちらもスロット全体イベントという認識で間違いないでしょう。
パチスロライターの「ウシオ」がプロデュースするイベントで、関東圏であまり開催されていないようです。
ドリームラインの公約
表向きは人気機種のアンケート上位9機種をLINEで配信するというもの。
実際の中身はビンゴのような3×3のマスで、どこかの1ラインが当たりというストレートな内容です。
※イメージだと下の表のようになります。
番長3 | マイジャグ | バジリスク絆2 |
アイムジャグラー | ゴッド凱旋 | Re:ゼロ |
サラリーマン番長2 | ゴージャグ | まどマギ2 |
1ラインが対象なので最低3機種が当たりということですね。
※対象機種がジャンバリ公式INEで配信されるので登録は必須
プレミアムドリームラインの公約
ドリームラインの上位互換。
2ラインが対象なので当たりは5機種以上になります。
事前に打つべき機種が絞れるので、抽選次第でかなり攻略が楽なイベントだとです。
※対象機種がジャンバリ公式INEで配信されるので登録は必須
ジャンバリ魂の公約
真ノ極の公約
結果を見るとその日の出玉ランキング、全台設定⑤⑥(④⑤⑥かも?)の詳細が載っています。
信頼度は中の上くらいでしょうか…お店次第でガセもあり得るといった感じです。
MAWASE(まわせ)公約
神シリーズ公約(スサノオ・アマテラス・ツクヨミ・オロチ)
神シリーズは結果が掲載されないので、信頼度は今ひとつと思っておいたほうがいいです。
公約は弱いものが多く、少しまともなのは「真ツクヨミ」「ギガオロチ」くらいしかありません。
基本的にはスルーしたほうが無難なものばかりです。
スサノオ公約
アマテラス公約
スサノオと内容が対して変わらないですね。店側としてはガセをしやすい公約かな…
ツクヨミ公約
末尾系のイベントでこの公約はあまり見たことがないです。狙いにくく、立ち回りがしにくいと思います。
真ツクヨミ公約
ツクヨミの上位互換。狙いにくいのは変わりませんが…
専業がいても後ヅモがしやすいのがメリットかも。狙うならこっちです。
オロチ公約
オル○ロスです。お好みでどうぞ…というレベルなので期待はしないほうがいいです。
メガオロチ公約
オロチの上位互換ですが、なんとも微妙な公約ですね。
ギガオロチ公約
メガオロチの上互換。さすがに3機種以上の公約なら1機種か2機種は本物がありそうな気がします。
この公約で、ガセるような店は悪質と思ったほうがいいです。
SHOOTINGシリーズ(シューティングシリーズ)公約
パチスロ必勝本の「Zukyun!」「Bakyun!」「Dokyun!」とほぼ同じ内容。
各イベント会社で競っているのでしょうか?
イベントの結果も記載されないので「SHOOTINGシリーズ」の信頼度は全体的に低めです。
基本的にスルーを推奨します。
Wバズーカ公約
バズーカ公約
マシンガン公約
スナイパーライフル公約
まとめ
ジャンバリの取材イベントについて説明しました。
お店の傾向を無視した場合、イベント信頼度のみを考えたら「スタレポ」もしくは一択かと。(次点だと新しいイベントの「ゴールデンインフィニティ」が気になります)
「スタレポ」の評価を毎回☆4~☆5をコンスタントに獲得しているお店があれば、間違いなく狙えるお店です。
その分、専業がいるので競争は激しくなりますが…
公式サイトでは過去に「スタレポ」で高評価を獲得しているお店をナビゲートする「スタレポNAVI」がありますので参考になると思います。
他のイベントはお店の信頼度によって変わりがちですが、「神シリーズ」や「SHOOTINGシリーズ」は結果が掲載されないようですので期待は禁物です。
今回の記事が少しでもお役に立てれば幸いです。