『DMMぱちタウン』のイベント公約について説明しています。
最近は規制の影響でスロットイベントの「公約」が把握しづらい、調べにくいことが多々あると思います。
そういう時のための参考にしていただけたら幸いです。
※他のイベント「公約」は下記からご覧になれます
また「設定⑥の見つけ方」など設定師にしか分からない情報や「設定①でも勝つ方法」に興味がある方は下記の記事もご覧ください。
個人的にかなりおすすめの方法です!
※ 注意事項
●公約内容は私個人の調べに基づくものですのでご利用は自己責任にてお願いいたします。
●公約はイベント会社が約束しているものではありませんのであくまでも目安と考えてください。
「DMMぱちタウン」イベントの特徴
DMMと聞くと真っ先に思い浮かぶのがDVDレンタルや動画配信サービスが有名ですよね。
パチンコ関連だと「DMMぱちタウンアプリ」という総合情報アプリがダウンロード数を伸ばしています。
どちらかというとP-WORLD(ピーワールド)のような情報ポータルサイトに力を入れているせいか、肝心のイベントは認知度がまだ低いです。
全体的なイベントの信頼度は、一部を除いて低めといった印象があります。
ですが最近では「英雄の軌跡」のようなイベントも出てきたので今後に期待しましょう。
英雄の軌跡(ヒーローズレポート)公約
開催した店のデータを見ると期待度はかなり高いです。
youtubeやツイッターを活かしたメディア戦略、集客にも力が入っています。
開催店舗の結果は全⑥機種、全⑤⑥機種が複数確認されておりDMMイベントの中で公約がいちばん強いです。
「英雄の軌跡」の公約を守らなかった店は、ペナルティがあり以降の開催ができなくなります。
聞いた話しによると、どの店でも開催できる訳ではなくオファーのあった店を中心に開催しているようです。
要するにDMMが店を選んでいる訳ですね。
そう考えると信頼していいイベントでしょう。
初開催時の公約は12割営業とハードルが高いです。資金力のある店しかできません…
イベントを認知させたいのは分かりますが、何もそこまで公約ハードルを上げなくてもと個人的には感じます。
仮に300台のお店で12割営業を行った場合、ざっくり計算すると…
等価交換で1台あたり約1万円くらいの赤字です(合計300万円の赤字)
グランドオープンとたいして変わらない出玉になるので、そりゃ人が集まるのは納得ですね。
「英雄の軌跡」は朝の並びがキツイですが、公約も強く十分に狙う価値ありです。
【勇者の奇跡】公約
正式名称は「勇者の奇跡 BRABE STARS~ブレイブスターズ~」になります。
2020年9月に初開催でしたが、1,000人近くの集客がありましたので期待の高さが伺えます。
さすがに「英雄の軌跡」よりは公約が緩くなりましたが、開催店舗は公約順守でしょうしこの内容なら十分かと。
分岐の公約に加え、⑤⑥並びの指定があるのがポイントですね。
分岐だけの公約は、設定担当者によってバラツキが出てガセっぽく見えることがあるので、この内容はいいと思います。
今後も開催予定の店舗があるようなので、これから期待していいイベントです。
【双龍】の公約
スロット解析・攻略サイトで有名な「一撃」とのコラボイベント。
公約がそれほど強くないので設定④をメインに使われると埋もれてしまうレベルです。
【真双龍】の公約
「真双龍」の開催条件は過去に「双龍」を3回(2回だったかも)実施している店が対象です。
ですのでそれなりに信頼していい店での開催になります。
さすがに20台とか30台設置している機種はやらないと思うので、4台~7台くらいの設置機種を狙いましょう。
【KING GOLDEN JACK】キングゴールデンジャック公約
パチスロライターのウシオと沖ヒカルがプロデュースする企画。
公式サイトでは大当たり回数が集計されていますが、開催店舗での結果は良好です。
ちなみにこの公約の場合、等価交換では損益分域(チャラ)ですが、非等価では十分に利益がでます。
【男の華道】公約
【高設定の目安】
REAL(リアル)取材の公約
レポートが後日サイトにアップされますが、期待度はお店次第。
全体的には通常営業と変わらない「ノーイベント」のような店ばかりです。
単なるにぎやかしの回収イベントと思っておいたほうがいいでしょう。
まぁ公約がない時点で…仕方ありません。
REAL取材OMEGA(リアル取材オメガ)の公約
REAL取材を2日連続で開催するとOMEGAになります。
かといって期待度が上がるわけでもありませんので注意。
土日などの週末に開催されている場合、ほぼ間違いなく回収日と思ってください。
もし出している店があれば優良店といっていいでしょう。
【リアルモンスタークロス(Ⅹ)】公約
月1限定で開催なのと過去データからそこそこ期待できそうです。
ハナハナシリーズ限定なのでノーマルAタイプが好きな人はおすすめです。
30Φを設置していない店が関東ではまだ多いのが難点。
【リアルモンスター零(ゼロ)】公約
リアルモンスター零(ゼロ)は下記の公約4つの中から1つが選択されるようです。
【最光取材NEXT】公約
「公約」2日連続取材。ジャグラーコーナー、ハナハナで10割営業以上
・ジャグラー、ハナハナの特定末尾が設定⑤⑥(2日間のうち1日)
・最光(315)3台、1台、5台並びの設定⑤⑥(2日間のうち1日)
【トントンマン】公約
【降臨シリーズ】の公約
おそらく必勝本のDokyun!Bakyun!Zukyun!に似た内容かと。
最近この手の内容がやたらと多く感じるのは気のせいでしょうか…
【トールハンマー】の公約
・特定の末尾全台が設定④⑤⑥(その末尾のうち半分は設定⑥)
末尾のイベントは誤魔かしがききにくいので、設定④を多く混ぜたりすることはあっても100%のガセは少ないと思います。
公約内容からして狙ってもいいイベントです。
【オーディン】の公約
【シヴァ】の公約
・6機種以上に設定⑥を1台以上投入
・10台以上の設置機種は設定⑥を10%以上
【SCORPION】スコーピオン取材の公約
SCORPION(スコーピオン)取材は、イベントの種類こそ多いですが開催店舗はあまり見かけません。
SCORPION(スコーピオン)取材は、多くの異なるジャンル、イベント内容から店が選択する取材系のイベントです。
公約がない(弱い)ものが多く含まれるので、基本的には公約のあるイベントを狙ったほうがベスト。
ただ、どちらにしても全体的な信頼度は低く、名前だけのにぎやかしの感があります。
【八咫烏】ヤタガラスの公約
八咫烏(ヤタガラス)は日本神話に登場する3本足の神なので、3機種を示唆する訳ですね。
【アルバトロス】の公約
【アルバトロスツイン】の公約
アルバトロスの公約×2でツインになりますが…弱いものは弱いかな。
【木の葉のMORI】の公約
【ピークス】の公約
※パチンコはボーダー超えの機種を1つ以上
パチンコorスロットのどちらかで開催ですが、まぁどとらでもいいような公約かと。
【ダイアモンド】の公約
【ライブラ】の公約
【DEADorALIBE】の公約
【職人芸】の公約
【RISING SUN】の公約
【情熱の薔薇】の公約
【低機ATSUストリーム】の公約

【REPO取材】の公約
【双龍連】公約
まとめ
「DMMぱちタウン」のイベント公約について説明しました。
「英雄の軌跡」は申し分のない実績なので期待度は疑う余地はありません。
新イベント「勇者の軌跡」にも注目したいですね。
それ以外だと「真双龍」、降臨シリーズの末尾系「トールハンマー」が無難な感じがします。
スコーピオン取材は基本的にスルー推奨で。
今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。